何度か中国製品についてお話し、そして否定してきました。
それはあくまでも実際に中国企業と取引して実物を手に取り、使用して感じた部分なので間違った事は言っていませんが最近の中国製は我々の尺度でみても「悪くない」どころか「いいじゃん」って言う物に時に出くわします。
ただ、その良いモノと感じる物は中国製と言う部分で考えると「お高い」のもまた事実。
つまり、良いモノは高い。というかやはりそれなりの価格なので、中国製にその価値を見いだせるか?が、問題ですが、今の若い方々はブランド志向が無いのか?あまり気にならないようです。
リチウム・イオン・バッテリー
ミラノで発見したのが始まりで、その担当者が偶然にも同じホテルと言う事もあり、朝食の際に誘われてブースを尋ねてみたのです。
どうせ「すぐダメになる」って、思っていたのですが2年保証するという触れ込みもあって20個ほどサンプル輸入し、使い始めたのですが丸二年使用して全く問題ない。と、いうか、他の同容量の国内販売の物(中身は中国製かも?)のより確実に長持ちしている。
また、冬場の除雪機と言った低温での始動はリチウム・イオン・バッテリーには厳しい条件ですが鉛バッテリーと同様のパワーを見せる。
北海道は二輪車は冬場は基本的に使用しません。
バッテリー装着車であればターミナルを外し、充電後に車載のままと言う方が多いと思います。その為もあって安心して使用できるは2シーズンもしくは2年。
3年目の春に始動はしても、シーズン途中で充電と言った手当てが必要になる場合が多い。
ま、4年目は安心してと言う部分からも交換した方が良い。と、言うか4年持つのは稀です。
鉛バッテリーの場合ですが。
国内で入手可能な社外リチウム・イオン・バッテリーであれば、ちょっと使い方を間違いたりしたら即終了。又は下手すると二年目には安心して使用できない。と、言う認識でした。
しかし、3年前にサンプルで輸入した画像のメーカーのバッテリーですが、3年目でも全く問題ない。

それどころか除雪用にと用意しておりましたが、新車を購入したために未使用のまま充電もせずに保管と言うか2年以上放置していたバッテリーをバッテリーの上がった自動車にブースターケーブルにて接続したところ、まったく新品の様なパワーでエンジンを始動させました。
つまり、二年保証はブラフではない。自信の裏返しと言う事になります。
ただ残念な事にtmに会うサイズのバッテリーがないのでそれ以上の取引はあきらめましたが、今後、バッテリーと名の付く商品を取り扱う事になればこの存在は無視できません。
製品の造りもパッケージも文句なく素晴らしい。
思えば初めて中国を尋ねたのはほぼ20年前。しかも北海道庁と中国政府共催の貿易商談会という公的なイベントに2年ほど続けて訪問しました。しかし、その際の中国政府が事前に準備してくれた商談の相手の商品はほぼ100%使い物にならない商品ばかりでした。
余談
貿易と言うとお金は払って物は来るのか?納期は確実?と言った心配をなくすために政府がその部分を保証する企業とのマッチング商談会ですから、物の売り買いに関しては保証されるのですが、肝心の商品が・・。
私の場合、バイク用部品、用品、電子機器、漢方薬といった物のサプライヤーをレクエストしていました。
例えばロゴを知らせてtmウェアー、バイク用品などのサンプル制作を依頼、輸入しましたが、その全てが使い物になりませんでした。
例えばグローブです。
50㎞程の林道走行で縫い目がほつれました。何より素材が薄い。他のパンツといった物も素材が薄く如何にも弱そう。
その部分をリクエストしてもレースと言う物を知らないです。つまり、1からどころか0以下から教える事等私はできません。
また、ベアリング、プラグと言った汎用部品です。
プラグはレーシング・プラグと言う物は入手できませんでしたが、ベアリングはハブ用に何種か送ってもらい試しに組み込んだとたんに動かない!
動きが悪いのではなく「動かない」と言う物もあれば、普通に回る?
つまり、製品の精度がめちゃくちゃ。
おまけに動くベアリングを組んでも僅かな走行でガタガタって状態だった。
ただ、梱包してある袋には日本のメーカーの純正部品と同じパッキングに衝撃を受けた。
余談
ある食品会社の方のリクエストで食品工場を視察見学した際の話。
一応、視察を終えて予定のサンプル試食会での話ですが、そこにいたすべての日本人は誰も手を出すどころか、口にしなかった、できなかった。と、言えばその汚さと言うか、不潔さがご理解可能でしょう。
それでいただいたサンプル漢方薬は捨ててきました!
あれから20年
日本をはじめ世界中の企業のノウハウを吸収して中国製は飛躍的以上ともいえる進化を果たしてきたようです。少なくともまともと言える、もしくは先進国の製品に肩を並べる商品、製品も数多くありそう。
バイクは?
数年前、ある中国製のバイクに乗りましたが、その剛性のなさから危険としか言いような無い物にまだまだと感じましたが現在の製品は如何なのでしょうか?
価格を見たら結構な高額ですから、良いのかもしれません。
バッテリーの造りの良さから、ちょっぴり気になる今日この頃です。最も値段次第ですが。
今年、ミラノに行けそうかな?