先日、自分がクレーマーになっちゃうって感じの事を一つ。
それは弊社のフォーク・リフトに起こった話。
バイクをコンテナの中から取り出す、トラックから降ろす際に使用するのですが、無いと仕事になりません。だからと言って毎日、頻繁に使用するわけでもありません。
弊社の機械は最大500㎏の小型バッテリー・フォーク・リフト。
でも実際、箱入りのバイクならコンテナから満載した状態でも1時間もあればすべて下せます。
それから機種ごとに並べなえながらも半日あれば倉庫にも入れられます。
航空便であればトラックなので多くても10台程度、15分もあれば終了。
積みこみだけの納品時は大体一台単位ですから5分も使用しない。ですから小型ながらバッテリー容量(稼働時間)に不安はありません。
問題は時には2か月くらい稼働しない時もある。
そう、必需品だが普段は倉庫の奥にしまっておく状態が長い。
そんな使用方法かもしれませんが新車から20年たってもバッテリーも当方の使用状況の範囲では力不足、バッテリー駆動時間の減少を感じながらも使用できる状況でいました。
しかし、数年前からバッテリーに不安も出てきたので機械自体の使用時間は短いですし、調子も良いのでバッテリーを新品に交換することにしました。
ただ、50万にもなる純正品ではなく汎用バッテリーの社外品を通販で有名なところから購入。
でも、購入から2か月、使用2回で完全にバッテリーが放電しており使用不可とあいなった!
測ると本来12V以上あるはずの電圧が5V程に低下している。
しかも車載の充電器を使用して充電するも全く電気がたまらない。
仕方なく、使用している4個の内1個を取り外して通常充電器で充電するも、まったく電機がたまる様子もない。メイン電源をオフにしておりましたから放電することはないはずです。実際それで20年使ってきたのですから。
そこで通販会社のサイトからその出展社に返品もしくは交換を申し出たが、とりあえず返送してください。確認します。もし、放電だけあれば充電して送り返す。
と、言う話でした。
ただ、気になったのは元払いで送付してください。と、言う項目です。
と、言うからちょっとそれは納得できないと連絡すると、バッテリーがダメなら製造メーカーは交換しますが、その際も送料はでないので、弊社でも負担できない!
4個すべてが5Vと言うのは考えられません。過放電かもしれない。と、言うが過放電するような状態ではないのですが、その旨を説明するもとにかく確認しないと分からない。から元払いで返送してください!の一点張り。
兎に角、こちらのミスとしたいのが手に取るようです。
でも、確認はわかるがしかもバッテリーと言う危険物であり、なにより中々運送業者もないのが問題もある。しかも産業用バッテリーは重い。しかも4個それぞれ梱包が必須。
例えば。
とりあえず運送会社を手配します。その際、運賃はご負担ください。
確認後バッテリーに不具合が見つかれば良品と送料をお返しいたします。充電で対応できる場合は此方の着払いで充電後お送りしますが、よろしいでしょうか?
と、言ってくれるなら納得しますが、充電後戻ってきたバッテリーがまた同じことが起こった等その後、どうなるのか?の説明もない。
リクエストからフォーク・リフトの型番を知らせたが、車載のダイナモが壊れていませんか?って、話も出てきた!?
余談
この機械バッテリー・フォーク・リフト。その産業機械用のバッテリーって突っ込みを入れるのも面倒になってきた。
出展社のコメントなどチェックしたら返品、交換の際の送料負担などどこにも書いていない。いや、確かに返品のコーナーまで行けばユーザー都合の単純な返品対応外とは記載はあったが不良品の交換等の記載はない。
とりあえず、通常の充電器にて充電を継続していると丸25時間ほど経過して一端充電完了となった。
それを4個行いました。
早速、フォーク・リフトに積み込み配線したところ、リフトの上げ下げは大丈夫だが今度は走行できない!
ヒューズも切れていないとなると、電動機械にはもう手も足も出ません。
イヤハヤ困りました。
この暑い最中、しかも倉庫の奥で走行不能です。おまけに壁に寄せておりましたから片側からしかアクセスできない。しかも産業機械用の100A のバッテリーの重さは中腰にはキツイ。
こうなったら購入先に連絡するしかありません。
すると、地域担当のメカさんが丁度隣町に出張修理しているので戻る際によってくれることに。
しかし、恥ずかしい話です。
確かに新車で購入したが、20年近く(最初の数年は点検をお願いしていたが)あまり手入れもしないで使用し、結果徐々にお付き合いもないし、壊れる事もないだろうと通販の社外バッテリーを使用して調子が悪い。
って、困った時だけ助けてって都合の良い話ですから実に恥ずかしい話です。
30分ほどでやってきたメカさん。
以前からお世話になっていた人で何となくホッとした。
して、最終的には無事に治りました。
当方の勘違いと言うかとんでもないミスから異常電圧をかけた結果で正常電圧に戻したらすべて正常になりました。
つまり、バッテリーは12Vと何の疑いもなく思い込んでいた。
しかし、使用しているのは6Vバッテリー。それを知らずに12Vに交換したために起こった完全な人災というか、素人のミスです。
メカさん
電圧が高い状態だったので基盤が若しかしたらダメになっているかもしれない。でも一端もとに戻しましょう。と、社外バッテリーが搭載されて調子が悪くなっているにもかかわらず、暑さの中重いバッテリーを積み替え、結線し直しと嫌な顔一つせずにも汗まみれで作業してくれ感謝です。
すると、奇跡的に復活。
しかも、「基盤が生きていて良かったですね、治って」って、しかも無料でした。
異常電圧で保護回路が働いたのか?でも前は動いたよな!と、思いながらホッとしましたが、交換したばかりのバッテリーの放電の早さは何も解決していない。
正直、もうメールのやり取りも面倒くさいし、自分がクレーマーみたいになるのも嫌だし、安物買いの銭失いとあきらめる事にしました。
余談
接続ミスは確かだが、過放電する状態でもなければ、ただ接続だけでは過放電することはない。と、メカさんも言っていました。
やはり、仕事で使用する機械、高価な機械、大事な機械はそれを扱っている所、良く知っている所、プロにお任せする方が結果的に時間もコストも削減できます。
勿論、使用部品は純正部品、例えバッテリーとしても純正に匹敵し、コスト的に有利なバッテリーも紹介してくれます。
安い部品、社外部品って言っても基盤(コンピューター)は純正しかない。
DIYも良いけれど素人が手を出しても大丈夫な部分は意外に限られます。
余談
今のtmに限らずコンピューターにて制御しているFi等は専用の機械が無いと何もできません。できるのはプラグの交換位。
そのプラグとて社外を使用したら物によってはハンチングなどの不調がでます。