今、250Fies SMRにも価格等の問い合わせがきた。
普段はエンデューロばかりなので改めて19tmのラインナップを見ていると4T250Fies SMR(含むSMM)が無くなって居ることに気が付いた。ちなみに2019SMR(4T)はすべて450以上。
余談
2Tは125から300までSMRもSMMもラインナップに並ぶ。また、オプションのTTXも2Tにも4Tにそれぞれ専用としてある。
そのTTX、何故か4Tモタードに準備されるのに4Tエンデューロには無い。
どうしてエンデューロ4TにはTTXが準備されない?悔しい!って、思うのはそれこそ“無い物ねだり”
最もtmショックに不満などないのですが。
無くなったのは新型エンジン搭載がSMRには出来ないからでしょうか?
実際、250エンデューロ&MXに搭載される新エンジンをSMRに乗せるにはECUセッテングetcの変更も必要になり我々が思う程単純でも簡単でもないのは承知しているが。
実に改造、エンジン変更と言うのは実は大変な作業が必要になる物です。
例えば。
2T250モタードにはTMEESが装備されない。
理由は単純にモタード(ターマック走行)には合わないし、快適じゃないから?
つまり、ターマックとダートの路面に掛かるトラクションの違いでしょう。
余談
そう突詰めた物、目的を絞った物ならではの話。tmの様な小さなファクトリーが同じ排気量のエンジンを二種類も用意するのはコストもそうだが大変だがあえてそれを行うのがtm。
それで搭載できないなら実績あるエンジンであれば問題はないはずである。
そこで現在特注にて制作できないか?と、確認しています。良い回答が得られると良いのですか・・・。
無いとなると欲しくなるのが人間の性。その返答待ちというのは中々長く感じる物です。
更に6速をもっとロングにできないか?と、言う依頼が舞い込んだ。
マシンは日本だけのJrのエンデューロ・ヴァージョン(ピッコロ)。
以前のピッコロはエンデューロのワイド・レシオが装備されていましたが、アルミフレームのピッコロはクロス・レシオ。
加えてピッコロエンジンもtmの名に恥じず際限なく回ります。してシャーシの安定感は車体が小さくともtmの水準なのでつい回しすぎます。
余談
ユーザー様が言うには110㎞でたって!あのファイナルで!ならばエンジンは多分13000オーバーです。もしくはそれ以上。
この様な改造は面白そう。だから最初から出来ないとは言いたくない。
そこでエンジン自体(ギャー・ボックス)をよく調べてみると違いはギャー4枚とシャフト一本だけで問題なく組み換え可能である。してユーザーさんの使用に最もマッチした理想的なギャー・ボックスになりますが・・。
なんとケースが15モデルを境に変更になっている。加えてシフト・ドラム、シフト・フォークも変更になっている。
ちなみにシフト・フォークの新旧共に在庫があるので比べると何とか少々の加工で使えそう。
使えそう
って、言うのがもっとも問題で使えるか、否か?は組んでみなければ判らないのがつらい所。加工してダメとなると壊す事と同じです。
そこで本社に相談したら6速だけなら何とかなりそうとの回答が・・。
ユーザー様の依頼は6速をロングに。
まさに依頼にマッチしお金もあまりかからないが、しかし、示されたギャーのレシオを計算したら5%。
余談
5%って僅かに思いますが、乗ってみると乗車フィールは意外に変わります。
昔、モトクロスで遊んでいた頃、翌日のレースの為の前日練習ではRを1Tロングにした方が良い感じに思い当日はファイナルを変更してレースに挑みましたがジャンプのタイミングが微妙に変わって難儀した記憶があります。
が、もっとロングに出来ないかな?
そこで合いそうな物をあれこれ探すと11%程ロングにできるギャーを発見。

本社に確認すると“判らないがケースにあたると思う”と、言う返答。
イヤイヤ、無い物ねだりを実現するのは中々、思うように成りません。また面倒と言えば面倒ですが興味と愉しさがそれを上回ります。
余談
本社(担当)にしたら、また、面倒な話を言って来た!と、思っているかもしれません。
で、ユーザー様と協議の結果、ダメ元で11%ロングのギャーを組み込んでみる。この際、ケース加工で済む場合は加工費サービス。
もし、何をしても不可能なら5%とする。
そうなったらギャー1個分を工賃から値引きする。って、言う事で冒険をする事に。
この様に話が早い、見えるユーザー様が多いのもtmならでありがたい。

依頼のエンジンの単純な分解写真ですが、注目すべきはクランクサイドベアリング!
ありえない程のオーバークォリティーに驚いた。
勿論、高価だが以前調べてみたら確か14000rpmを保証するはず。
それだもの回るはずだわ!
イヤハヤ、コストかけすぎですがtmは125も、250も同じデザインのベアリングを使用。125のサイズに至っては他の450クラスのエンジンに採用されている物と同じサイズとすごい話です。
以前、5速から6速ギャー・ボックスに変更した事もある。全く違うともいえるギャー・ボックスに作り替えた。そう、本社にも全くない物を製作。
6速装備はユーザー様に頼まれたわけではないが、エンジンOH時にバラしてみるとなんとなく出来そうからが始まりでした。
出来上がって試運転した時の感激は忘れられない。して、そのマシン今尚走っていてそれが自信にもなっています。
その時は本当にハラハラしたしましたが愉しかった。思えばそのマシンのユーザー様も話が早くよく見える方。ま、だからこっちもつい一生懸命になります。
何よりもこのような“無い物ねだり”が出来るのもtmだからですが。