今回の胆振東部地震にてお亡くなりになられた方々に心よりお悔やみ申し上げると共に被災された方々に心よりお見舞い申し上げ、一刻も早く復興されますようお祈り申し上げます。
与太話に入ります。
またね。また今度ね。その内に。等はよく使う言葉。
自分が出かける外国でもsee you next time とかsee you soon は本当によく使われます。
社交辞令もあるが親しい間では日常的によく使う言葉というか、挨拶の一つみたいなものですが“また今度”が実際には叶う事がない事が少ない事に気が付きます。して年々というか齢を重ねる程“今度”という機会に出くわすことが少なくなってきました。
その反面、まさか!等、考えても居ない事、想定外の事に出くわす事のほうが多くなっているようです。
その為でしょうか今はできる事を、したい事を、また、本当に欲しい物、食べたい物だけを買う、食べる様にと行動する様になって来たようです。つまり、今を大事に考えるようになった。
さて、今回の北海道における地震は正にその“まさか!”の出来事。
弊社ショールームのガラス三枚破損し、基礎部分のコンクリートにクラックが走り同時にわずかながら傾いたらしく特に二階部においてビー玉が転がるようになった。
元来、埋め立てた土地ですので地盤が少々弱いのは承知しておりましたが、大きな災害には無縁だった自分が“まさか”このような被災するとは正直びっくり。
また、自宅は台所の棚より鍋が落ちて電磁調理器の表面ガラスが割れると言った事が起こりました。
ただ、被災したのは我々だけではありませんからガラス修理に4日掛かりました。
驚いたのは停電。
北海道全域と言うからこれまた“まさか”。
幸いにも弊社には発電機があり、万一の事を考えて日ごろから整備をきちんと行っておりましたので使用するのはホボ10年ぶりでしたが“一発始動”で稼働開始できました。
電気も確保できたらガラスが割れているくらいなら業務に支障はありません。
ただ、当然来客もないでしょうし、発送も出来ないので開店休業状態なのでメールのチェック、返信のみとなる。
すると、ありがたいことにお見舞いの電話、メールが沢山いただくではありませんか!
お電話などは久し振りのお客様とは思わず長電話になったりしておりました。
ありがとうございます。大丈夫だよ。と、言った連絡が一息ついたので早々に切り上げ周辺の倒れた物などを片付ける事に。
当然、自宅にも発電機を持ち込んだ。会社は国道沿いで片側は空き地なので騒音は気にしなくとも大丈夫でしたが自宅周辺は“静かな住宅街”。
その発電機の騒音が、しかも自分だけというのも含めて近所迷惑だな~と、気なって発電機を車庫に入れ周囲を囲う事にした。が、幸いな事にその夜の早い内に自宅は停電解消されホッとしました。
自宅のipadでメールをチェックすると19tmの価格などがやって来ていた。
HP用の資料、価格を設定等の仕事を行い、本社に疑問部分をメールして返答をまつ。
が、返答はいつまで待ってもやって来ない。
それもそうで、電話自体もつながらないからサーバー接続が出来ない。
当初それが判らず再設定を繰り返すが一向に反応もない。災害の中もあって情報(仕事の)が取れずにイライラするが、この地域すべて接続されていない。と、これまた“まさか”。
して翌朝会社に戻るもまだ停電中!
発電機を稼働するもやはりネットも電話もつながらない。電話がつながらないからガラス屋さんが忙しいで何時直せるか?今は判らないという。
仕方なく“臨時休業”を決めるが、ネット、メールが使えないとなると今の時代は結構大変というか不便である。
まして外国相手が多いと相当にかなり不便である。
例えば今19tmの件で本社に連絡したい。また、EICMAに入場pass申請を行っているが、その返答が中々返ってこないので催促するつもりでいた矢先でもある。
また、すでに試乗車を注文しているが仕様が今一よく判らない。そこで電話を・・・。と、何かと気ぜわしい日々を過ごしていました。
さて14日からはHTDE。
弊社と同じ道内、して開催場所近郊の被災、大きな犠牲を目の当たりにして思う所からピット設営等HTDEに参加、出かけるのを中止とさせていただきます。
また、弊社被災による業務の回復も大きな要因です。
参加されるtmユーザー様にはお会いできないのは残念ではありますが、なにとぞご理解を賜りたくお願い申し上げます。
“今度”は皆さんに何か良い事がありますように!!!