先の“リフトプレゼント”は割り?と厳正なる抽選の結果、道内の方に決定しました。
当選された方は引き取りに来られるとの事ですが御早や目にお願いします。
尚、ご応募いただき外れた方はご免なさい次回にご期待ください。
って、言いますか“お宝”はまだ出てくるでしょうから随時HPにてプレゼントとして紹介します。
但し、一度抽選に当選された方、もしくは入手できた方は次回ご辞退いただきますにお願いします。
そんな部品庫改装にてんてこ舞いしていますが、その中ありがたいことに試乗車の125の商談がやってきました。しかも、遠方とは言っても道内の方なのがちょっとうれしい。
試乗車、つまり中古ですから納車準備と言いますか状態チェックも含めて試乗してきました。
この場所、弊社から2㎞程です。札幌とか都会に行かない、いけない最大の理由。

余談
試乗ですが片付けの息抜きに贅沢な時間を過ごしています。タイトターン&アップダウンが多くジェットコースターの様にスリリングで試乗コースにも最高!
先日の山遊びは250Fiでとっても“楽”させていただきましたが、いや、tmってマシンは排気量に関係なくとても完成度が高いと言いますか!すべての機種それぞれに魅力にあふれている。
250Fiに乗れば“素晴らしい”と感じる。
して125に乗っても“あごが落ちる”と、形容したくなる程の美味しくも驚愕の世界を見せてくれます。そうtmの世界には機種に甲乙など付ける事など全く不可能。
ま、それぞれがその戦うクラスでチャンプを狙うレーサーですから当たり前ですが、それにしてもtm125はスパルタンな反面、滋味というか?味わいの深さにはレーサーとか機械と言うより人間臭い“一体感”を感じます。共に戦う“仲間感”と、いっても良いかもしれない。と、今年初めて125に乗って心にしみました。
マジで、改めてtm125ってすごいマシンです。
例えば。
今、乗り終えてオイルを交換、各部チェックを終えて眺めています。思えば試運転と言う仕事といいながらtm125は乗り手を喜ばせ、愉しませてくれます。
だから、すぐにまた乗りたいと思う。そう、体がほぐれるというか・・とにかく心地が良い。
つまり、後ろ髪をひかれ、ガレージの照明を消すのも惜しいって感じすら受けるマシンなどないでしょう。
また、何度か“意のまま”って話をしますが、125って取っ付きやすく乗り易いマシンではない。乗り手を育てくれますが基本初心者向けのマシンではない。それはtmは全機種同じだが誰でも乗ってほしいとも正直思わない。
何故なら、それなりの経験者というか人間的にも大人の方はその資質、魅力、性能そして何より愉しさを感じ、理解できましょうが、そこに至るまでというか、ライダーによっては走るロケーションが異なると判っていただけない場合が多いのも現実。
tm全機種レースで勝てるという価値もそうだが、山で遊ぶ、時には安全にスピードも愉しみたい。と、いう使用目的に限定するならtmの面白さは世界の最高峰なのは間違いない。
“つまり、エンデューロ・レーシング・マシン”
して、所有して満足するとか、各部の造りの美しさとか、磨く楽しみ。って、いう付加価値はtmの独壇場なのもまた事実。
セルのついたトレッキングマシンの様な手軽さもない。人によっては乗り易くもない。
ただ、未知のオフロードを安全に、確実に走破する。限られた時間に間に合うスピードも持っているtm。
特にtm125ってやはり名機。特に18の完成度が高いのが良く判った。
レーサーであり、機械としても、乗り物としても、趣味の道具としても完成度の高さを見せつけられた。
え~口を開けばtmをほめちぎります!
確かに!でも大げさではないのです自分の中では。乗って思った事を、感じたままを述べているだけですから。
他車に乗らなくとも、造り、質感を見ただけでその違いは明白。
乗ったらその違いはさらに鮮明になる。他が悪いのではなくtmが完成されているというか?抜きんでているというか!
ここ最近乗っみた他のマシンでも良いじゃん、って感じるマシンばかり。しかし、これ如何にかならないと思う部分、セッテングではどうにもならない部分も見えます。
でもtmには何も不足も不満も見いだせない。
しかも質感、造りの違いは値段の違いじゃすまない。
サスがカタイだの、パワーがあるだのはセッテング範囲の話でそれを取り上げて評価すべきではない。そうセッテングありきのレーサーに、まして試乗車にいう話では無い。
言いたいのはtmは標準のまま乗っても、ただ、ただ、ため息の世界にいざなってくれるレベルのマシンだという事。
勿論、エンデューロマシンとして使用されるフィールドでの話。コース、ライダーによってはこの限りでないでしょうが、それもセッテングしてから。
基本はあくまでもエンデューロGPを戦うマシンなのです。だからこのような林道がとてつもなく愉しい!!!
尚、tmって高価というイメージが定着しているようですが、大人に成って冷静に考えてみてください今のtmって大ヴァ―ゲン価格。
この価格で何も足さず、引かずに世界最高峰が、ストックのまま“勝てる”マシンなどありません。
日本のライダー達というか、日本人は何故か?人の意見に左右されます。
それもtmを知っている。もしくは所有し乗っている方の意見ならまだ判らなくもないが、tmを乗った事もない、見た事もない、まして触った事もないバイク販売店の話だったり、ちょっと速い、有名というだけのライダーの意見に踊らされているのを良く感じます。
実に情けない話です。
他人に好きな人を否定され、悪く言われて諦められるのですか?
物と人間は一緒には出来ませんが、人生は選択の連続。人の意見に踊らされる事が無いように自分を高めるしかない。何を選んでも最終的には喜びも後悔もすべて自分に返ってきます。
尚、例え自分より速いライダーでも世界から見たら日本人は“ドングリの背比べ”です。
世界の4メーカーのあるアジアの大国日本ですがモータースポーツ、バイクに関してはアジアの中でも後進国。
tmは紛れもなくエンデューロ、モタードは世界チャンプ、もしくは世界のトップランカーが開発。勿論、MXモデルも世界戦を戦いながら開発。
でも日本には世界チャンプはいませんし、世界ランカーもいません。世界戦でもメーカーは戦っていない。
そういえば先月とある日本のメーカーがtmを研究の為に購入されました。
身銭を切ってより良き物の開発、研究するその姿勢は素直に喜びたい。世界を代表する巨大メーカーと言え優れた物は現物を確認される。いや、謙虚に学ぶ姿勢をお持ちだからこそ大きな会社にもなれる。
そうして互いに高めあって良いマシンを提供してほしいと思います。